SSブログ

2022年 須磨離宮バラ公園 ツーリング [バイク]

5月15日 須磨離宮公園でバラが咲き始めたとの事で行ってみました。


あまりぱっとしない天候の中、バイクで阪神高速の月見山ICで下りたらすぐに到着・・・・までは良かったのですが、ここの入口が車もバイクも同じ狭い車線を並んで入場なので物凄い渋滞、おまけに駐車場入り口で入園券も買わねばならず大変時間が掛かりました。

バイクの冷却ファンが回る音を初めて聞きました!35分位並んでようやく入園


須磨離宮は皇室の別荘があった場所ですが、空襲で焼失し庭園だけが残り昭和42年離宮公園として開園。

s1 (640x480).jpg

公園は山側から海に向かって傾斜を利用していて山側にはレストランがあります

s2 (640x480).jpg

噴水が涼しげ!

s3 (640x480).jpg

多分このベンチは映えスポットと思うのですが、あまりにもバラが貧弱で撮る方も少なかったです

s4 (640x480).jpg

特徴ある噴水とバラのコラボ!

s5 (640x480).jpg


s6 (640x480).jpg


s7 (640x480).jpg

こうしてみると高級な庭園に見えます^^

s8 (640x480).jpg


s9 (640x480).jpg


s10 (640x480).jpg

各バラには名札がついてますが全て紹介するのも大変ですので今回は人名の付いたバラを紹介

s11 (640x480).jpg

まずはオードリー・ヘップバーン

s12 (640x480).jpg

カトリーヌ・ドヌーブ

s13 (640x480).jpg

エンプレス・ミチコ  美智子様に献呈された品種とか。

s14 (640x480).jpg

ロイヤル・プリンセス

s15 (640x480).jpg

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ

s16 (640x480).jpg

クレオパトラ

s17 (640x480).jpg

クイーン・エリザベス

s18 (640x480).jpg

このほかにもまだまだバラの品種がありましたが容量の加減で割愛。園内はバラ以外にもドン・キホーテの像や天皇の為の散策階段がありましたがこれも割愛。

ここでちょうどファイル容量が999Mとなり本ブログも次へと移行したいと思います。

今までnice・コメント・訪問有難う御座いました。

次回からは趣味のバイクツーリングと色鉛筆画の記録2としてUPしてまいりますので引き続き宜しくお願いします!!

追記 7月より新ブログに移行しました。→  https://oldrider5.blog.ss-blog.jp/ 宜しくお願いします

nice!(169)  コメント(35) 
共通テーマ:バイク

2022年 城北公園・菖蒲園ツーリング [バイク]

6月8日 皆さんのブログで花菖蒲が取り上げられていて、自分も見たくなり大阪市旭区にある城北公園に行ってみる事に


在宅勤務の良さは臨機応変に外出が出来る事。でもたまに出先で仕事の電話がかかるとトンボ返りになる事もしばしば。

隣の大阪工業大学は母校で学生の頃にはよくバイク通学してたので、信号の少ない川沿いの近道を知っていたので30分位で到着!

s1 (640x480).jpg

市営の施設はやはり安いですね!入園料200円払っていざ入園。平日は私も含め昔若かった方々ばかりでした!アヤメ科の違いが書いてありましたがやはりよくわからないですね!いずれアヤメカキツバタ・・・

s2 (640x480).jpg

花菖蒲園にはなぜか東屋が似合うのか、よく見かけます

s3 (640x480).jpg

花菖蒲も名前が多いですね!

s4 (640x480).jpg


s5 (640x480).jpg

沖津白波

s6 (640x480).jpg

青柳

s7 (640x480).jpg


s8 (640x480).jpg

灘潮

s9 (640x480).jpg

一番好感が持てた長井小町

s10 (640x480).jpg

三河八橋

s11 (640x480).jpg

白鷗

s12 (640x480).jpg

出羽の里

s13 (640x480).jpg

城北菖蒲園は東京・名古屋・伊勢方面からの菖蒲を株分けして育てたとの事で3地方の菖蒲が見れるとの事でした。

s14 (640x480).jpg

母校の大工大まで様子を見に行きましたが施設の建物が増えてましたがあまり変わっていませんでした。1回生の頃はバイトと長期ツーリングでほとんど大学には行かず、学生課に呼ばれ退学を進められたことを思い出しました。。

そんなことより23日の尼崎市の全住民の基本台帳・年金受給者の口座や諸々のデータが入ったUSBの紛失ニュースでもう呆れるやら・・・。

市がデータ処理を外部委託していた社員が路上で酔って寝てカバンごと盗まれる・・・危機管理ゼロの社員!。

おまけに会見でUSBのパスワードの英数の桁数まで暴露してしまう失態。

どんなにシステムが発展しても最終的にそれを扱う人間がこのような体たらくでは個人情報が守れるのか不安ですね。

尼崎市でパスを解読した詐欺事件や口座引き落とし事件が発生しない事を願うばかりです。。。

nice!(151)  コメント(26) 
共通テーマ:バイク

2022年 余呉湖~黒壁スクウェア~日本一巨大万華鏡!長浜ツーリング [バイク]

5月22日 京都府綾部市のシャガの群生を見てから高速乗り放題のプランで次は木之元ICでおり滋賀県の余呉湖1周をする事に


JR余呉駅です。テレビの鉄オタ道子・2万キロに出てきそうなのんびりとした駅舎です

n1 (640x480).jpg

琵琶湖1周はビワイチと呼ばれてますが、余呉湖の場合はヨゴイチというのかな?

n3 (640x480).jpg

琵琶湖と違って小さいので対岸まで見通せます

n2 (640x480).jpg

左回りにまずはアジサイ園に。余呉湖のアジサイ園も有名ですがまだ早かったようです

n4 (640x480).jpg

この程度でしたが余呉湖とアジサイが同時に見れるのもいい感じです

n5 (640x480).jpg

あっという間に半周以上!

n6 (640x480).jpg

サワオグルマの群生地があったので寄ってみる事に。

n7 (640x480).jpg


n8 (640x480).jpg


n9 (640x480).jpg

シャガの群生を見た後だったので・・・こんなものですねー。

n10 (640x480).jpg

木之元ICからまた高速に乗り長浜ICでおりて長浜の観光地である黒壁スクウェアに寄ってみる事に。バイクは豊公園に駐車



n11 (640x480).jpg

途中、現存する日本最古の駅舎がありました。

n12 (640x480).jpg

旧長浜駅です。写真当時と全く変わってません

n13 (640x480).jpg

中心地に到着

n14 (640x480).jpg

まずは黒壁スクウェアの顔というべき黒壁ガラス館

n15 (640x480).jpg

庭にはガラス板でできた噴水が。店内は若いギャルばかりで入るのは遠慮しておきます

n16 (640x480).jpg

こちらは黒壁五番館

n17 (640x480).jpg

黒壁オルゴール館

n18 (640x480).jpg

櫓のあるお寺も残っていて川越の小江戸のような雰囲気の街並みです

n26 (640x480).jpg

商店街に入ってみます

n19 (640x480).jpg

宮内庁御用達の堅亡露(カタボーロ)露を亡ぼすということで昔は軍の御用達だったとか!今は宮内庁までも御用達!!

n20 (640x480).jpg

令和元年には安倍さんすでに露を食っていたのですね!

n21 (640x480).jpg

こちらは長浜ではもう有名な海洋堂ミュージアム。入館料は1000円なのでやめときました!土産コーナーは入れますが買わないのに写真だけ撮るのもどうかと・・・それで外観だけに。

n22 (640x480).jpg

長浜にはお花キツネという昔話が残ってます。御坊さんというお寺の天井にお花というキツネが住んでいてある日長浜の大火をいち早く知らせたそうな・・・。

n23 (640x480).jpg

ちょっとした橋の欄干もキツネに。

n24 (640x480).jpg

グリコの看板ではないです。お花キツネのオブジェとの事

n25 (640x480).jpg

それから6年ほど前にも見に来た日本一巨大な万華鏡に行ってみる事に

n27 (640x480).jpg

入口あたりのフリーマーケットは変わってないようです。

n28 (640x480).jpg

巨大万華鏡です!灯台ではありません。これも全く変わってなかったです。

n29 (640x480).jpg

塔の下部のこのハンドルをゆっくり回すと・・・

n30 (640x480).jpg

上部の色の着いた羽が回り万華鏡の頂部と重なります

n31 (640x480).jpg

下から見上げるとカラフルな模様が現れます

n32 (640x480).jpg


n33 (640x480).jpg


n34 (640x480).jpg


n35 (640x480).jpg

万華鏡のように中で動くことは無いので非常に単調な模様しか表現できません。すぐに飽きる様で並んでいても直ぐに順番が回ってきます。

今回は綾部市のシャガ群生~三方五湖SA(写真無し)~余呉湖~長浜と高速乗り放題プランでのツーリングとなりました。1か月たちましたがまだ料金の請求が来ていないので本当に安く回れたか不安ですが、今度は和歌山方面へ足を延ばしたいと思います

nice!(154)  コメント(36) 
共通テーマ:バイク

2022年 宇宙船?のお寺・冥應寺ツーリング [バイク]

6月4日 宇治の三室戸寺の帰り茨城ICで下りて大阪の万博跡地へ。あまり見所がなかったので近くにある冥應寺に寄ってみる事に


凄くオープンな感じのお寺で敷地の概念が無いような感じです。

M1 (640x480).jpg

茨木の弁天さんとして有名で、辯天宗の本部があります。智辯和歌山をはじめ多くのグループを持ってる教団ですね。

M2 (640x480).jpg


M3 (640x480).jpg

お寺には見えない外観。噴水には智辯氏の幼いころの銅像があります

M4 (640x480).jpg

こちらは高さ73mもある水子供養塔。どこからでも見えます

M5 (640x480).jpg

供養塔の中心には慈母辯才天女尊像が安置されてます

M6 (640x480).jpg

8本の手に乗った子供たちが救いを求めてるようです。

M7 (640x480).jpg

そして最も見たかったのがこちら!ちょっと離れたところにある銀色のカプセルでかなりデカいです

M8 (640x480).jpg

その名も万国戦争受難者慰霊塔!

M9 (640x480).jpg

まことに不思議な形で上部の法輪が無ければ宗教施設には見えないですね!

M10 (640x480).jpg

73mもある供養塔や宇宙船みたいなカプセル、本殿も変わった形で万博の近くにあるのでまるでパビリオンみたいです。

万国戦争受難者の慰霊塔ですから今後はウクライナの方々の慰霊も行われるかもしれませんね。

nice!(154)  コメント(18) 
共通テーマ:バイク

2022年 昇鯉!三室戸寺・あじさい寺ツーリング [バイク]

6月4日 久しぶりに京都宇治方面へのツーリング。あじさい寺と呼ばれてる三室戸寺の階段部分に今年はあじさいで昇鯉が表現されてるとの事で行ってみる事に


三室戸寺です

m1 (640x480).jpg

凄い車の数と観光客の数!直近の駐車場の料金はなんと1時間2000円!!もう無茶苦茶ですね。ただしバイクは参道に無料で止めれました

m2 (640x480).jpg

山門です。この門を背景に満開のアジサイの写真が撮られてるようです

m3 (640x480).jpg

最初に本堂に向かいますが、この階段の右半分に毎年アジサイで絵が表現されます。今年は昇鯉(しょうり)

との事ですが・・・

m4 (640x480).jpg

ぜんぜん鯉には見えなかったです。白猫が走ってるように見えます。。(ちなみに昨年は昇龍でした)

m5 (640x480).jpg

階段上がって最初に目につくのがこのへんてこな石造! 蛇じいさんかと思いきや宇賀神という立派な神様だとか!

m6 (640x480).jpg

耳を触ると福が、髭をなでると健康長寿、しっぽをさすると金運がUP・・・・言う事なしの神様です。

m7 (640x480).jpg

こちらは勝運の牛。口の中の玉をさわると勝運がつくとか。

m8 (640x480).jpg

こちらは福徳兎。お腹の丸い穴から手を入れ中の卵型の石を立てれば運気が上がり足腰が良くなるとか。。。

m9 (640x480).jpg

こちらは若貴の手形。もう過去の遺物的な感じ

m99 (640x480).jpg

もうすぐしたら蓮の花も開花しますとの事

m10 (640x480).jpg

蓮が咲いたら本堂前も賑やかになりそうです

m11 (640x480).jpg

アジサイ園の方へと移動してみます。まだアジサイの満開には程遠いような感じ

m111 (640x480).jpg

ガクアジサイは満開でした

m12 (640x480).jpg


m13 (640x480).jpg


m14 (640x480).jpg

6月4日時点ではまだ6分咲くらいの感じでした。入園者は口々に大したことなかった・・・と不満げのようでした。

m15 (640x480).jpg

まだ見頃ではなかった三室戸寺をでて、宇治神社方面へ移動。

m16 (640x480).jpg

光源氏像と朝霧橋

m17 (640x480).jpg

このあたりの川面に亀石があると聞いてきてみましたがさっぱり分からず・・。

m18 (640x480).jpg

おだやかな宇治川に唯一激しい流れを引き起こしてる場所があります。観流橋と呼ばれ激しい流れが見れます。関西電力の宇治発電所からの放流水です

m19 (640x480).jpg

最近は奈良方面ばかりでしたが宇治は久しぶりでした。見頃の花の開花時期とツーリング出来るタイミングがなかなか合いませんが、今年はツーリングを増やしていきたいと思います。

nice!(148)  コメント(34) 
共通テーマ:バイク

2022年 神秘的光景!シャガ群生地・綾部市ツーリング [バイク]

5月22日 京都府綾部市老富町のシャガ群生地でシャガが見ごろとなりましたのニュースを見て行ってみる事に!


2019年にも見に行きましたが凄い光景でしたのでまた行きたいと思ってましたが、今年は3年ぶりに開園となったようです。

それでも老富町はほぼ福井県の若狭に近く高速でも尼崎から遠いですが、今回は二輪の高速道路乗り放題システムを利用していくことに。

朝8時出発し老富町には10時ごろに到着。まだ早いのかお客さんはチラホラ。

m1 (640x480).jpg

以前とは違って飲み食い出来る小屋は無く、また協力金の支払いも最新式の非接触方式となってました。変わっていないのはクマ出没注意のみ? 協力金200円を箱の中に入れいざ入場

m2 (640x480).jpg

さっそくシャガの群生が!ちょっとした小屋の裏にもこのように。。。

m3 (640x480).jpg


m4 (640x480).jpg

今年はちょっと花の大きさが小さいようにも見えます

m5 (640x480).jpg

シャガの花です、ハンカチをひろげたようです。

m6 (640x480).jpg

クマ?に注意して森林の奥へ!

m7 (640x480).jpg

今回も凄い光景です。日差しが無いほうが白く撮れるのですがそれでも残雪のような白さです

m8 (640x480).jpg


m9 (640x480).jpg

もう言葉は必要ないですね!

m10 (640x480).jpg


m11 (640x480).jpg

杉木立の中のシャガか、シャガの中の杉木立か?

m12 (640x480).jpg

斜面の上まで延々と・・・。

m13 (640x480).jpg

今回も神秘的な光景が見れました!

m14 (640x480).jpg

来年は黄色に染まるミツマタを見に行こうかと思います。

無題11.png

記事最初に言っていた高速道路乗り放題の道路図です。バイクのETC車載器をNEXCO中日本に登録して各NEXCOが推奨してるツーリングコースを事前にネットで予約すると格安で高速道路が利用できます!

今回は尼崎から乗り大飯高浜で下車しシャガを、再度高速に乗り木之元で下車し余呉湖1周、再度高速に乗り長浜で下車し長浜の観光地である黒壁スクウェアという私史上例のないツーリングを実施。

余呉湖や黒壁はまた後日UPしたいと思いますが本当に格安の高速料金が請求されるのか楽しみにしたいです^^

nice!(162)  コメント(50) 
共通テーマ:バイク

2022年 三人寄れば文殊の知恵!安倍文珠院ツーリング [バイク]

GW最後のツーリングの続きで、岡寺から北上して、行った事のなかった奈良桜井市の安部文珠院へ行ってみる事に


645年 安部一族の発祥の地で安部倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)によって建立。あの安倍清明の出生した寺院としても知られてます

a1 (640x480).jpg

安部文珠院の境内図です。境内と駐車場は無料でした。

a2 (640x480).jpg

三人寄れば文殊の知恵の文殊菩薩がご本尊ですが、暫くは三人も寄れば密になる期間が長かったですね

a3 (640x480).jpg

ここは境内の拝観は無料ですが本堂と金閣浮御堂は有料です。今回は境内のみ散策することに

a4 (640x480).jpg

これが金閣浮御堂です。安部一族をお守りするための数々の像が安置されてます

a5 (640x480).jpg

こちらは本堂。1665年に建立。学業・知識向上祈願絵馬が大量に奉納されてます。さすが文殊菩薩!!

a6 (640x480).jpg

むかし伊勢神宮の道中にあったらしく伊勢への道標の石柱が保存されてました

a66 (640x480).jpg

右 はせ(長谷)いせ(伊勢) 左 たへま(当麻)大坂(大阪)と記されてます。

a7 (640x480).jpg

内閣総理大臣も名前が同じで献灯されたのか?それともご利益が有るのかは不明ですが90代の総理は1年しか持たなかったですね

a8 (640x480).jpg

それ以外に境内の殆どの灯篭にSBIグループ(ソフトバンク・インベストメント)の名が記されてました。

a9 (640x480).jpg

奥の院の方へ移動してみます

a10 (640x480).jpg

こちらは白山堂(重文)縁結びの神の白山菊理姫(しらやまくくりひめ)が祀られてます

a11 (640x480).jpg

弘法大師像

a12 (640x480).jpg


a13 (640x480).jpg

大師さんの足元にお砂ふみはありましたが、とりあえずボケないようにだけ祈願しておきました

a14 (640x480).jpg

こちらは合格門。今更合格したい資格や試験もないですがとりあえずくぐっておきます。。

a15 (640x480).jpg

こちらはジャンボ干支を拝見できる展望所ですが、入るときにまだジャンボ干支は見れますか?と聞いたのですがすでに花が枯れて今年はすでに撤去しましたとの事でした・・。残念(>_<)

a16 (640x480).jpg

毎年季節の花でジャンボ干支を表現してます。ちょっと遅かったですね! ちなみに今年は巨大な寅でした。

a17 (640x480).jpg

こちらは清明堂。元は安倍晴明の天文観測所の地だったそう。

a18 (640x480).jpg


a19 (640x480).jpg


a20 (640x480).jpg

この黒い如意宝珠は霊験あらたのようです。いまさら賢くはならないので、ここでもボケ封じを祈願しておきました

a21 (640x480).jpg

なるほどこの地で清明が天文観測をしていたのですね!

a22 (640x480).jpg

文珠院にも珍しく2つの古墳があります。まずは東古墳

a26 (640x480).jpg


a27 (640x480).jpg

規模は小さいですが内部は巨石で囲まれてます。石舞台古墳に近いような石造です

a28 (640x480).jpg

続いて西古墳。こちらは国指定特別史跡。特別史跡は日本では7つ(高松塚・石舞台・キトラ古墳等々)しかなく石の築造技術では日本一とか!

a23 (640x480).jpg

かなり大きく岩を正確に切り出し隙間なく積まれてます

a24 (640x480).jpg

飛鳥時代に造られ石の積み方は日本一美しいとか・・。確かに現代の技術と劣らないくらい奇麗な積み方です

a25 (640x480).jpg

祀られてる不動尊は弘法大師が造られた石仏と言われてます。。。

見たかった安部文珠院見れました。また時間があれば小さな古墳巡りでもしたいと思います。

安部さんのアベノミクス(3本の矢)はもしかしたら3人寄れば・・・からヒントを得たのかもしれませんね?

GW初めは平城天平行列を見て、GW最後は明日香地方のツーリング。今年は奈良でGWの休日を満喫した感じでした。^^

nice!(164)  コメント(22) 
共通テーマ:バイク

20222 GW最後は奈良・明日香ツーリング [バイク]

5月7日 GWはどこも混雑するので移動は控えてましたが道路情報では奈良方面はすいていたのでGWの締めは奈良の明日香村へツーリングすることに


なぜ7日の土曜日を選んだかというと・・・明日香のゆったり走れる道路の一部がバイクの日・祝走行禁止となってるのも理由です。早くこの規制も解除して頂けたらと思います。

まずは万葉文化館でトイレ休憩

n1 (640x480).jpg

ここにきたらいつも近くの竹藪の中にある酒船石に寄ってます

n2 (640x480).jpg

いまだに謎のままの巨石です

n3 (640x480).jpg

切り出した跡も残ったままです

n4 (640x480).jpg

ここから更に南下して石舞台へと移動。石舞台は何度も入ってるので近くの展望台より見る事に

n5 (640x480).jpg


n6 (640x480).jpg

古墳も覆ってる土が無くなると巨石のみになるのですね

n7 (640x480).jpg

ここから15号線を北上して2年前にコロナ祈願で寄った岡寺へと移動。

n8 (640x480).jpg

岡寺の境内図

無題 (640x491).jpg

2年前はアマビエが有名になってましたが、日本で最初の厄除け寺の岡寺では鍾馗のお札で厄除け祈願をしてました。

今年はいつもの別名「花の寺」に戻ってるようです

n9 (640x480).jpg

手水舎にはダリアの花が浮かべられてました

n10 (640x480).jpg

その横の小さな池にも大量のダリアの花が浮かんでます

n11 (640x480).jpg


n12 (640x480).jpg


n122 (640x480).jpg

石の橋の手摺までもダリアの花が。

n123 (640x480).jpg

ちょっとした水鉢にもダリアが。

n13 (640x480).jpg

こちらは本堂。おみくじがディスプレイのように飾ってあります

n14 (640x480).jpg

境内の龍蓋池に来ました

n15 (640x480).jpg


n16 (640x480).jpg

むかし飛鳥を暴れていた悪龍を、義淵僧正が法力でこの池に閉じ込めた伝説からこの池を龍蓋池と呼ぶようになり岡寺も別名龍蓋寺ともよばれてます。

あの蓋の石を動かすとまた悪龍が暴れまわりだします!

n17 (640x480).jpg

龍にあやかって龍玉に願い事を書き、もちの木に吊り下げると願いが叶うとか・・・。

n18 (640x480).jpg

こちらもおみくじに劣らず願い事成就の大量の龍玉が吊り下げられてました

n19 (640x480).jpg


n20 (640x480).jpg

花の寺と呼ばれるだけあってこれ以外にも花が多かったです!ダリアのフロートフラワー(勝手に命名)サービスは5月8日までだったので7日に見れてちょうど良かったです。まだまだのんびりと明日香地方を走ってみたいと思います。

nice!(144)  コメント(34) 
共通テーマ:バイク

2022年 日本一大きい布袋さん 夢前町・弥勒寺ツーリング [バイク]

前回(4月17日)姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾芝桜を見に行った帰りに、近くのお寺に日本一大きい布袋さんがあるとの事で寄ってみる事に。


ヤマサ蒲鉾から10分位で到着。古びた静かな佇まいのお寺

m1 (640x480).jpg

その名も弥勒寺 天台宗の寺院で山号は通宝山で本尊は弥勒仏

m2 (640x480).jpg


m22 (640x480).jpg

山門から入ってみます。

m3 (640x480).jpg

弥勒寺本堂 1380年に再興

m4 (640x480).jpg

護法堂 建築年代不詳

m6 (640x480).jpg

開山堂 1602年建立

m8 (640x480).jpg

そして日本一の布袋さんの案内板。七福神のなかで唯一実在した人物。当然日本一なので授かる福も日本一とあります

m10 (640x480).jpg

思ったほどでっかくはなかったですが、それでも縦横5m、前後の幅3m 重量130トンあります

m11 (640x480).jpg

なぜか賽銭箱らしきものが大きなお腹の上にあり、見事お賽銭を投げ入れると大きな福が訪れるとか

m12 (640x480).jpg

10円を投げたのですが賽銭箱に入らずお腹で右側に大きく跳ねて落ち、探してると別の10円ゲット。再度10円投げると今度は左に跳ねて更に別の10円を拾いました。10円がいきなり30円と3倍に!大きな福をいただきました?(たぶん高齢者の方が探し出せずに放置したのかも)

・・・がまだ賽銭箱には投入出来てません。3度目でやっと投入でき拾った20円は浄財の台に置いて帰りました。

賽銭投入失敗しても3倍に、1万円札を丸めて投げてたら3万円になっていたかも?・・・と思いつつ帰路につくことに。。。

nice!(124)  コメント(16) 
共通テーマ:バイク

2022年 希少品種Bランク・シロバナロウゼンツツジ鑑賞ツーリング [バイク]

4月20日兵庫県川西市で県のレッドデータブックのBランクに指定されてるシロバナロウゼンツツジが見頃を終えるとの情報を得て見に行くことに。

足場の悪い場所に群生してるので公開は1週間のみ、期間限定されるとすぐ見たくなる性分で22日までなので平日でもかかわらず速攻でバイクを駆り出すことに


ニュータウンの谷や斜面地で宅地にならなかった森林に群生してるようです。バイクは直近の廃公園に止めて早速行ってみる事に

k1 (640x480).jpg

シロバナロウゼンツツジの群生してる場所への入口です

k2 (640x480).jpg

虫生の森(むしゅうのもり)

k3 (640x480).jpg

道路から20mくらい急階段で下りていきますが高齢者にはちょっときつそうです

k4 (640x480).jpg

自然の斜面地に群生してるので危険も考慮してほぼ1週間の公開です。兵庫県のレッドデータブックではBランクに指定され貴重品種に指定されてます

k5 (640x480).jpg

受付テントで消毒と名前を書いていざ進入!

こんな感じの通路が確保されてますが手摺の向こうは崖です

k6 (640x480).jpg

それで急に残雪?と見間違うような光景が・・・。

k7 (640x480).jpg

人が行けないような急斜面に自生してるので生き残ったのかもしれません。。

k8 (640x480).jpg

こんな感じの光景が延々と続きます

k9 (640x480).jpg

もっと早かったら一面真っ白な状況だったかもしれませんでした

k10 (640x480).jpg

シロバナロウゼンツツジを近くで撮ってみましがピントが合ってませんでした。

k11 (640x480).jpg

唯一撮れてたのがこの1枚 相変わらず花の接写が下手です(>_<)

k12 (640x480).jpg

森の昆虫繁殖を助けるための巣になるような仕掛けもありました

P4204714 (640x480).jpg

小さな小川の滝にも名前がついてます。保存会の方々が盛り上げようとしてるご苦労がわかります

k14 (640x480).jpg

本来は六甲山のような高い場所に咲くツツジですが、住宅街で普通に見れることが貴重な存在との事です。

通路が無ければ絶対入っていくような場所ではないですが、保存会の方々のご苦労に頭が下がる思いでした。

nice!(130)  コメント(19) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。