2022年 1000匹の鯉の遊泳!高槻夢鯉ロード・ツーリング [バイク]
4月28日 明日から3年ぶりに制約を受けないGWが始まります。コロナで鬱積した国民の大移動が始まり大混雑すると思ったので連休突入前に行動することに。
高槻市の芥川桜堤公園で3年ぶりの1000匹の鯉のぼりが揚げられるとの事で早速行ってみる事に
名神高速利用と思ったのですが171号線で高槻ぐらいすぐに到着するだろう・・・の甘い考えが失敗。多分連休前に仕事を片付ける感じの車の大渋滞で公園到着まででへとへとに。
平日にも関わらず空いてる堤防沿いの道路わきには多数のガードマンが!チョット邪魔にならない場所にバイクを止めただけで注意を受けたので写真を撮ったらすぐに移動しますと言って教えて頂いた駐輪場へ移動
堤防沿いの道路は夢鯉ロードと呼ばれてます
教えてもらった河川敷に止めてさっそく写真を。
このイベントはこいのぼりフェスタ1000と名付けられてます
さっそく鯉のぼりの方へ
青空にカラフルな鯉のぼりが映えます。
4年前に見た時は1匹だけ超巨大鯉のぼりが専用ポールで揚げられてましたが、今回は無かったようです。
鯉のぼりもこれだけ集合すると見ごたえがあります。
鯉のぼりの次は公園からすぐの高槻市最大の今城塚古墳へ。今回で2回目ですが近くなので寄ってみました。
土の馬と鉄の馬の2ショット
ここも前方後円墳です。
200以上の形象埴輪が発見され、それを発掘当時のまま再現され復元された埴輪群が展示されてます
6世紀ごろには馬にも装飾が施されていたのですね!
鎧を身につけた武士
その横には手乗り小鳥の埴輪。何か意味がありそうです
こちらは力士。早くに力自慢のスポーツがあったのかも?
なにか賑やかな行列です。当時の服飾がわかるようで鶏も昔からこんな感じだったのですね
鯉のぼりから近かったので寄ってみましたが今城塚古墳の埴輪のバリエーションには驚くばかりです。
次に京都府の長岡天満宮のツツジへと移動しようとしたのですが相変わらず171号線の大渋滞。諦めてツツジはまた違う場所をと思い帰宅することに。
たくさんの鯉が跳ねて、こちらもウキウキ。
by hagemaizo (2022-05-01 02:18)
風に棚引く鯉のぼり生で見ますときっと壮観でしょうね。
オイラも見てみたいです。
by 影風響 (2022-05-01 08:19)
hagemaizo さん
コメント有難うございます。多くの鯉のぼりが集まると大人でもウキウキしますね^^
by tomi_tomi (2022-05-01 09:50)
影風響 さん
コメント有難うございます。これだけあっても各のぼりは全く違う泳ぎで見ごたえがありました!
by tomi_tomi (2022-05-01 09:53)
この鯉のぼりの風景は圧巻ですね~
こんなに大量の鯉のぼりを見たことが無いです(≧艸≦)
埴輪の種類が本当に豊富ですね!!
本当にこんなにたくさんのデザインがあったのでしょうか。
by marimo (2022-05-01 10:19)
marimo さん
コメント有難うございます。不要になった鯉のぼりを掲げてるようでどんどん増えそうです。これも3年ぶりの開催なので各地で3年ぶりに開催されるイベントが増えそうですね!埴輪は発掘した埴輪の復元ですのでこんな種類があったようです^^
by tomi_tomi (2022-05-01 10:38)
1000匹の鯉のぼりが大空にはためく様は圧巻ですね。すごいなぁ!!!
子供たちが喜んで走り回りそうです(*^^*)
今城塚古墳はぜひ一度訪れてみたい。素晴らしいですね。猫連れ埴輪はいないのかしら?探してみたいです。
by 溺愛猫的女人 (2022-05-01 11:55)
鯉のぼり、これだけ集まると壮観ですね
見に行きたいです
by わたし (2022-05-01 12:22)
溺愛猫的女人 さん
コメント有難うございます。子供さんは川での水遊びに夢中で大人の方が鯉のぼりに夢中のようでした^^
by tomi_tomi (2022-05-01 12:44)
わたし さん
コメント有難うございます。最近は鯉のぼりを掲げる家庭が少なくなりましたね!マンション住まいですと難しいです。それでこういうイベントに人が集まるのかもしれません^^
by tomi_tomi (2022-05-01 12:46)
いつもご訪問頂きありがとうございます。
GSRの青が、鯉のぼりに合いますね。
by のんびりヒーロー (2022-05-01 14:49)
のんびりヒーロー さん
コメント有難うございます。昔XL125を長く乗ってましたので同様のバイクに懐かしさを感じています^^
by tomi_tomi (2022-05-01 18:04)
天皇賞もあるし、馬の埴輪を見に来る人が居そうな気もしたけど
誰も居ない様で・・・・。古墳って人気無いんですよね。
by tai-yama (2022-05-01 23:02)
tai-yama さん
コメント有難うございます。埴輪や古墳資料館は人気が無かったですが公園内にツツジが咲いていてハイキング気分で多くの方が来園してましたよ^^
by tomi_tomi (2022-05-01 23:27)
鯉のぼり圧巻です!
””手乗り小鳥の埴輪””スタイル良くて素敵♪羨ましいです♪♪
by mirro (2022-05-02 01:23)
空を泳ぐ姿、動きがあっていいな。定番の色だけじゃなく、いろんな色の鯉がいてカラフル♪
鶏の埴輪もあるんですね、なんだか顔が可愛い^^。
by Inatimy (2022-05-02 06:27)
空が混雑していますね~(*'▽')
と思ったら、陸も混雑ですね(●´ω`●)
by mayu (2022-05-02 06:55)
mirro さん
コメント有難うございます。実に種類の多い埴輪でした。復元したそうですが当時の様子がよくわかる資料ですね^^
by tomi_tomi (2022-05-02 10:29)
Inatimy さん
コメント有難うございます。ここの鯉のぼりは定番色だけでなく本当にカラフルでした。なんか万国旗が下ってるみたいでした^^
by tomi_tomi (2022-05-02 10:32)
mayu さん
コメント有難うございます。座布団1枚!そうなんです、空の混雑はカラフルでしたが道路の混雑はうんざりでした^^
by tomi_tomi (2022-05-02 10:33)
近年色々な所で鯉のぼりが泳いでますが
ここまでの数は見たことないですね、凄いです
掲げる作業が大変そうとか変な心配してみたり・・・
by Jyo (2022-05-02 11:45)
Jyo さん
コメント有難うございます。河川上にワイヤーを張る作業が大変そうでワイヤーを固定する方法が苦労しそうですね。
by tomi_tomi (2022-05-02 12:44)
1,000匹の鯉のぼりが泳ぐ光景は圧巻ですね^^
3年ぶりでしたか、今年は行けるかなぁ・・
やはり青空の日に行きたいですね。
by raomelon (2022-05-02 17:10)
raomelon さん
コメント有難うございます。どこのイベントも3年ぶりの所が多いですね。鯉のぼりは絶対に晴天時に行くべきだと思いました^^
by tomi_tomi (2022-05-02 17:18)
鯉のぼりが圧巻ですね^^
by ごま大福@まろ (2022-05-02 19:41)
ごま大福@まろ さん
コメント有難うございます。遠くで見ると大したことなかったですが近くで見ると圧巻でした!^^
by tomi_tomi (2022-05-02 20:49)
今城塚古墳はたくさんの埴輪が出土したのですね。
継体天皇陵との説があるそうですね。
by kohtyan (2022-05-02 22:13)
あの古墳公園もきれいになりましたね。171もやはり大渋滞ですか。
もうここは東西は諦め、太い路線は使わずに北へ登るのがいいのかもしれない。
by bis (2022-05-02 22:39)
kohtyan さん
コメント有難うございます。おっしゃる通り継体天皇かもしれないようなコメントが書いてありました。種類の多い埴輪は珍しいそうです^^
by tomi_tomi (2022-05-02 23:17)
bis さん
コメント有難うございます。連休前で171号線は大渋滞でした。私も北へ行きたいのですが100kmを考えると行けるところが限られますね。
by tomi_tomi (2022-05-02 23:19)
埴輪夜中に一斉に動いてますね^^
そんな感じに見えます。
by ニコニコファイト (2022-05-03 06:56)
ニコニコファイト さん
コメント有難うございます。ここの埴輪は表情豊かです。本当に夜間動いてますね^^
by tomi_tomi (2022-05-03 08:38)
秋田県在住です。高槻は仕事で何度かお邪魔したのですが、こんなイベントがあるんですね。知りませんでした。
by kittyhawk (2022-05-03 22:42)
すごい!!これだけの鯉のぼりの大群は圧巻ですね!
実際にみたらまた感動もひとしおなんだろうな(*^^*)
埴輪もスゴイです(≧∇≦)
こちらはなんか、かわいい~
by ミケシマ (2022-05-03 23:10)
kittyhawk さん
コメント有難うございます。コロナで3年ぶりの開催となりましたが以前からやってたようです。まだまだ告知が足りてないのかもしれませんね^^
by tomi_tomi (2022-05-04 01:12)
ミケシマ さん
コメント有難うございます。遠くから見てると大したことないなーと思ってましたが近くで見ると鯉のぼりの優雅さに感動しました!^^
by tomi_tomi (2022-05-04 01:14)
すごい数の鯉のぼりですね。
大きな倉庫を借りて保管してるのかな?^^;
by ぽちの輔 (2022-05-04 17:53)
ぽちの輔 さん
コメント有難うございます。ほんとうですね、これだけの鯉のぼりの保管も大変でしょうね!毎年増えてるみたいです^^
by tomi_tomi (2022-05-04 18:37)
すごい埴輪がたくさんの古墳なんですね。
よっぽどの権力者だったのでしょう。
これは一回見に行ってみたいです。
by 歳三君 (2022-05-04 22:13)
歳三君 さん
コメント有難うございます。ユニークな埴輪の出土でちょっと有名な古墳です。完全に公園化してます^^
by tomi_tomi (2022-05-04 23:14)