2021年 ゴルゴ13・さいとうたかを先生追悼展 行ってきました!
11月5日 在宅勤務を午前中で切り上げ、フェニーチェ堺で開催されてるゴルゴ13の展示会に行ってきました
阪神~近鉄と乗り継いで南海難波駅まで来ました。南海電車に乗るのは何十年ぶりかな?
ラピートが止まっていたのでパシリ!
これはこれでカッコいいです
フェニーチェ堺に到着
1階ロビーにでかでかとさいとうたかを先生の劇画の世界が展開されてます
さいとう先生のプロフィールです。子供の頃は堺で育ったのですね
さいとう先生が亡くなられたのは2021年9月24日、つい最近だったようです
ゴルゴ13の主人公のデューク東郷は中学時代の恩師から名付けられたとか。
この恩師のエピソード「白紙で出すのは~~その証明として名前をかけ」と言われた東郷先生も凄い方だと思います。今試験で白紙答案を出したらすぐに親に報告なりする教師が多い中、素晴らしい先生がいたものだと感心。それがさいとうたかをさんを育てたに違いない
いち早く作品作りを分業制にし、完成度の高い作品作りに徹底していたとの事
ゴルゴ13のプロフィール やはりきっちりするところはA型なのだ。
ゴルゴ13の凄いところ。こんな上司がいたら部下はしんどいかも?
劇画で登場した狙撃銃のモデルガン
劇画のリアルさ。マジックペンだけでよくも繊細に風景とか描けるものだと感心しきり
白黒の写真みたいです
ゴルゴの名言集
まさにプロ中のプロ 予定された軌道から予定された場所を予定された速度で狙撃するのでスコープはいらない カッコいい!!
私の場合は 予定されたツーリングコースから予定された観光地を予定された速度で走行するだけでナビはいらない・・・いやいや間違ってばかりでスマホのマップを確認しきり
ここからは名シーンの数々 宇宙空間で弓を使って狙撃していたのですね
天然痘の合成。どこかの国が造り出したパンデミックを予言していたのでは?
擬音を言葉で表現したのもさいとう先生が生み出したものらしいです
単行本の数々
ゴルゴ以外にも 鬼平犯科帳や・・
サバイバル・・・
バロム1の紹介も。これらもさいとう先生の作品でした
病院や散髪屋さん等々待合所にビッグコミックが置いてある場合ゴルゴ13だけは読んでました。今思えばゴルゴ13は完璧な仕事を成し遂げていたんだとあらためてビックリ。サラリーマンの世界でも通用するような名言もありますが根底はさいとう先生の生きざまにあったのかもしれません。 ご冥福をお祈りいたします
2021-11-12 01:35
nice!(154)
コメント(22)
ゴルゴ13、作品名と主人公の顏はよく見かけていたので
知っていたのですが読んだことはありませんでした
こんなハイスペな上司がいたら勝てる気はしませんね
硬そうな感じなのでギャグとかなら勝てるかもしれませんね?
by kokoro (2021-11-12 08:23)
いいですね
行きたいです
こちら方面で開催しないかな
by tochi (2021-11-12 08:29)
kokoro さん
コメント有難うございます。サラリーマンになってからは仕事に通じる感じで読んでました。面白くはないですが凄いと思いました!
by tomi_tomi (2021-11-12 09:56)
tochi さん
コメント有難うございます。中学生まで堺で育ったので堺での展示となりましたが、ゆかりの地であれば巡回するかもしれませんね?
by tomi_tomi (2021-11-12 09:58)
小さな頃、床屋さんに置いてあって行く度に読んでました。子供心にもゴルゴ13は無敵!と感心しました。
バロム1!!!さいとう先生の作品って知りませんでした。
ラピート、カッコいいですね(^^)v
by 溺愛猫的女人 (2021-11-12 12:12)
溺愛猫的女人 さん
コメント有難うございます。私もマジックペンだけであれだけの風景描けたらと憧れます^^
by tomi_tomi (2021-11-12 13:25)
漫画ファンでなくても
『ゴルゴ13』を知らない人はいないくらい有名ですね。
少年時代を堺で過ごしていたとは、知りませんでした。
ファンにとっては、たまらない展示会ですね。
by raomelon (2021-11-12 14:00)
raomelon さん
コメント有難うございます。単行本の数が凄くてほんの一部を撮りましたが長く続いてる劇画ですね!
by tomi_tomi (2021-11-12 16:28)
随分と前のことですが、
さいとう先生にお会いした事があります。
一見、強面に見えますが、すご~~くお優しい方で、
その場にいる全ての人に(年齢など関係なく)
笑顔で穏やかに接していらっしゃいました。
ステキな方でした。
by angie17 (2021-11-12 17:56)
よだれが出ました。大好きです、ゴルゴ。渋い男。
バロム1や鬼平犯科帳もそうだったんですね。知りませんでした。
鬼平も実は見ていました。
by bis (2021-11-12 20:44)
angie17 さん
コメント有難うございます。先生とご対面されてたとは羨ましいです!どのように劇画を描いてるのか見たかったです。^^
by tomi_tomi (2021-11-12 21:08)
bis さん
コメント有難うございます。ゴルゴからは鬼平犯科帳・バロム1が想像できませんがさいとう先生の作品でした。私も知りませんでした(>_<)
by tomi_tomi (2021-11-12 21:10)
ゴルゴは持ってませんがサバイバルは全巻集めました。
今は甥っ子の家に行っちゃってます(^^♪
by yamatonosuke (2021-11-13 01:25)
yamatonosuke さん
コメント有難うございます。サバイバル全巻!凄いですね。さいとう先生の作品だとは知りませんでした。。
by tomi_tomi (2021-11-13 03:20)
名作シリーズの全巻買いが増えていると聞きましたが、「ゴルゴ13」も当然そのひとつなんでしょうね^^
by ロートレー (2021-11-13 10:49)
ロートレー さん
コメント有難うございます。大人買いというのでしょうか。さいとう先生も亡くなられたのでプレミアがつくかもしれませんね?
by tomi_tomi (2021-11-13 12:13)
ゴルゴ13 じっくり読んでみたいですね~
by ハイマン (2021-11-13 14:10)
ハイマン さん
コメント有難うございます。面白い劇画ではないのですがなぜか惹かれます^^
by tomi_tomi (2021-11-13 16:19)
恩師の言葉シブイな。まるで、本当にデューク東郷(笑)。
ゴルゴ13は自分に与えられた義務を果たすと言う一言で表せる
作品なのかも。
by tai-yama (2021-11-13 18:56)
tai-yama さん
コメント有難うございます。中学時代に東郷先生みたいな方がいれば有意義な学生生活がおくれたかもしれません。。。
by tomi_tomi (2021-11-13 22:04)
さいとうさんは堺のご出身だったのですね。
クールな話運びから関東の方かと思っていました。
冷徹な中にも一筋ながれる人間味は、
堺の人だからかも知れませんね。
人口ウィルス実現してしまいましたね。
でも我々は克服しつつあります。
by 岩崎ナギ (2021-11-14 10:24)
岩崎ナギ さん
コメント有難うございます。私も知らなかったです。外国の風景を背景にされてるので私も東京方面の生まれかな?と思ってました^^
by tomi_tomi (2021-11-14 16:02)