2021年 古代エジプト展・京セラ美術館観賞
6月21日 会期が6月27日までと迫ってる京都京セラ美術館で開催されている古代エジプト展に行ってきました!
なんとか緊急事態ではなくまん延防止になったので多少の移動は良いかと。。。それでも京都まで行きますがやはり昼食だけは避けたいと思います。
京セラ美術館の外観
今回の展示物はエジプト所蔵ではなく国立ベルリン・エジプト博物館所蔵のものです
京セラ美術館は初めての来館です。エントランス等では空いてますがほぼ予約制で中に入れば凄い混雑でした。月曜日は臨時開館で他の所蔵品は見れませんがそれでも凄い人気です。PM2時のチケット事前ネット購入が正解で並ばずに入館できました。
今回の展示方法はテーマに沿った展示内容になっていたようです
前回の記事では4世紀ごろの日本の古墳でしたが、今回は紀元前のエジプト文明の発掘品。どちらが優れてるとはいいがたいですが・・・・とにかく凄いものばかりです!!
山犬の姿をしたアヌビス神像。死者をミイラ化しあの世へ導く神とか。
八百万の神の考え方は日本と同じなんだと感心する。
天空の女神ヌウトを表した装身具。直接ミイラに置かれた。
ホルス神に授乳するイシス女神の小像とオシリス神の小像
コンス神像。月の神として太陽神ラーに対する夜の存在。
セクメト女神座像。病気を治癒し人々を救済する神との事。日本でいえば薬師如来みたいな。。。
ナイルの神の像
ライオン頭の神マヘスの座像。セクメト女神の息子で大虐殺の主とされてるようです。
ハヤブサ頭のワニの小像(右)。
パステト女神座像。癒しの女神として人気があったそう。猫はどの文明でも癒しですね!
ひざまずき供物を捧げるナイルの神ハピ
アメンエムハト3世の立像
トキの姿をしたトト神
王に授乳する女神の立像
二重冠を被ったハヤブサで表されたホルス神の小像
ここで初めてツタンカーメンに関するものが出てきました。
ハトシェプスト女王のスフィンクス像
館内の照明柱もエジプト風にデザインされてます
館内の様子。実際はこれよりかなり暗いです
ヒヒを肩に乗せひざまずく男性の像
カルナク神殿のアメン神官ホルの方形彫像
プタハメス墓のピラメディオン
まだまだ枚挙に暇がないほど展示物があり一旦この辺りでパート2へと続きたいと思います。後半では黄金のミイラ仮面や棺等をUPしたいと思います。
お邪魔致しまする。
良いですね美術館久しく行ってないな~
エジプトって所興味深々で悠久の歴史とロマンを感じさせてくれますです。もしお金と時間が許せば訪れたいですね・・・・
by 影風響 (2021-06-22 06:36)
すごい人気なのですね、人がいっぱい
神に関する考え方は似たようなものなんだと感じつつ
世界が平和でいられないのは残念だとも思います
by kokoro (2021-06-22 07:25)
こういう展示は撮影禁止になってる事が多いですけど
ここはOKだったみたいですね^^
by ぽちの輔 (2021-06-22 07:38)
影風響 さん
今は美術館さえ閉鎖されるところが多いようですがここは開館してました。私もできればオフロード車でピラミッドあたりを走行してみたいです^^
by tomi_tomi (2021-06-22 09:46)
kokoro さん
コメント有難うございます。素晴らしい文明だと思いますがこれが未来永劫続かなかったのは残念ですね。
by tomi_tomi (2021-06-22 09:49)
ぽちの輔 さん
コメント有難うございます。事前に確認すると今回は写真OKだったんです(フラッシュはNG)。それで展示内容は期待してなかったのですがまあ素晴らしいものばかりで1時間を要する展示でした。
by tomi_tomi (2021-06-22 09:52)
広々として素晴らしい美術館ですね。こんなゆっくりと展示物を拝見したことないです。
エジプト展、見に行きたい!猫が見たいです(笑)
by 溺愛猫的女人 (2021-06-22 12:23)
溺愛猫的女人 さん
コメント有難うございます。会期終了の26.27日はほぼ予約で埋まってましたので平日に行きましたがそれでも結構な人出でした。エジプト展は東京でしか見れないと思ってましたが京都でみれてよかったです^^
by tomi_tomi (2021-06-22 13:00)
京セラ美術館ってあったんですね。
展示内容も素晴らしい感じが伝わってきます。
by にゃご吉 (2021-06-22 17:53)
にゃご吉 さん
コメント有難うございます。京都に本社があるので京都に強いですね!本来は京都市美術館ですが命名権を京セラが50年契約で買い取ってます^^
by tomi_tomi (2021-06-22 18:03)
古代エジプトの美術、いいですよね。
神として登場するいろんな動物の像などが好きで、撮り集めたりしてました。
ミイラをそば見るのは怖いので、いつも遠くからとか指の隙間から^^;。
by Inatimy (2021-06-22 20:53)
こんばんわ~(^^♪
改めて人類の英知を感じますね~
すべては海から・・・ですね。
まだエジプトでは発掘されてない遺跡がありそうですね。
人類は偉大です。 (*^-^*)
by 翁草 (2021-06-22 21:47)
古墳と同様、巨大な墓をつくるのは、日本と同じく八百万神の影響
だったり。鳥の神が意外と多い気がしたり。
by tai-yama (2021-06-22 23:03)
Inatimyさん
コメント有難うございます。紀元前でこれだけの文明は凄いと思います。栄枯必衰というのでしょうか永続しなかったのが不思議です。
by tomi_tomi (2021-06-22 23:11)
翁草 さん
コメント有難うございます。ピラミッドは一生のうちで見てみたい建造物ですが行けないですねー。せめて展示会くらいはと思い行ってみました^^
by tomi_tomi (2021-06-22 23:14)
tai-yama さん
コメント有難うございます。鳥も多いですがヒヒ・ライオンも多いです。八百万というより動物の神が多いですね!^^
by tomi_tomi (2021-06-22 23:20)
エジプトの象形文字が好きです。神話は結構怖いものが多かったり
死者の門では行き先が金銭で左右されてしまったりと
人間的なのも特徴ですよね。
by bis (2021-06-23 16:23)
bis さん
コメント有難うございます。私も神官や女神が整然と描かれた象形文字は好きです。日本の古墳は宮内庁が許可を出さないので皆エジプトの発掘をするようですが日本の歴史が解明されないです。。。
by tomi_tomi (2021-06-23 17:08)
エジプト展に行くの好きです。
父がまだ私が生まれてない頃に「ラクダに乗ってピラミッドと写真」
というのを小さい時から見てて 印象的でした.
昔の人の考え方に触れられる不思議な場所です。
by ぴーすけ君 (2021-06-23 17:43)
ぴーすけ君 さん
コメント有難うございます。やはりピラミッドは一生のうちに見ておきたいですね!目の当たりにすると巨大すぎると思います^^
by tomi_tomi (2021-06-23 18:34)