SSブログ

2021年 日本のへそ!西脇へそ公園ツーリング [バイク]

4月3日 兵庫県小野市のサクラづつみ回廊から次に西脇市にある日本へそ公園に行ってみる事に。東経135度と北緯35度がまさに交差する点にある公園です



n1 (640x480).jpg

国道427号線から175号線に入りJR加古川線をこえると到着

n2 (640x480).jpg



n3 (640x480).jpg

JR加古川線の日本へそ公園駅です。

n4 (640x480).jpg

JRの線路をくぐり若干北に歩くと日本のへそに到着します

n5 (640x480).jpg

ちょっとした茂みの中に東経135度、北緯35度の経緯度交差点に標柱が建ってます

P4030147 (640x480).jpg

標柱の文字は鈴木貫太郎の書で、この地は陸軍による測量によるもの。大正のへそと呼ばれ平成のGPSによる測量まではここが日本のへそでした。

n7 (640x480).jpg


n8 (640x480).jpg

大正のへそを確認したのでへそ公園に行ってみる事に。今回で2度目の訪園

n9 (640x480).jpg

公園内で一番目立つフクロウに見えるにしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム

n10 (640x480).jpg

横から見るとそれぞれ離れています。後ろはノアの箱舟みたいです

n11 (640x480).jpg

花時計もあったり

n12 (640x480).jpg

水車もあるようです

n13 (640x480).jpg

公園横を流れる小さなせせらぎの先に、、、

n14 (640x480).jpg

水車小屋があるだけでした。。

n15 (640x480).jpg

マンホールのデザインも経緯度交差のデザインになっています

n16 (640x480).jpg

GPSによって測量された平成のへそへ行ってみます

n17 (640x480).jpg

先ほどの案内板にもありましたが大正のへその説明です

n18 (640x480).jpg

こちらは平成のへその説明

n19 (640x480).jpg

平成のへそは公園の急斜面にありモニュメントの標柱が4本建てられてます

n20 (640x480).jpg

ジグザグに上っていきます

n21 (640x480).jpg


n22 (640x480).jpg

平成のへそ・・・いわゆるGPSによる東経135度・北緯35度の正確な交点が十字の真ん中です。残念ながら近寄ることは出来ないのでここからパシリ!

n23 (640x480).jpg

更にモニュメント上部からもパシリ!

n24 (640x480).jpg

大正時代の陸軍による測量と現代のGPSによる測量の差は436.7mとの事。結果がどうかは別として公園内に日本のへそが二つあるというユニークな結果に!

ちなみに国土地理院の地図で見ると経緯度交差点は北海道・秋田・千葉にもあるように見えます

無題.png

日本最南端や本州最北端等々色々な場所がありますがそういう場所はたいがい海があり思いをはせる事が出来ますが、日本のへそという場所は地図上の線の交点なのでなかなか実感がわきませんね!


nice!(123)  コメント(14) 
共通テーマ:バイク

nice! 123

コメント 14

ぽちの輔

日本のど真ん中という訳ではないのですね。
GPSによる測定が正確なのでしょうが
大正時代の測定方法だと誤差が大きくてビックリ^^
by ぽちの輔 (2021-04-08 06:48) 

岩崎ナギ

以外に身近な場所にへそが!
十字に乗ってみたかっったですね。
by 岩崎ナギ (2021-04-08 08:45) 

tomi_tomi

ぽちの輔 さん
コメント有難うございます。GPSの位置も急斜面上ですので多少の誤差はあるかもしれませんね?^^
by tomi_tomi (2021-04-08 10:20) 

tomi_tomi

岩崎ナギ さん
コメント有難うございます。これが平地なら交点まで行けたと思いますが急斜面で危険なようです。地球儀を見ながら現地にいると実感するかもしれません^^
by tomi_tomi (2021-04-08 10:23) 

溺愛猫的女人

日本へそ公園駅、こんな公園があるんですね。
マンホールのデザインもおしゃれ(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2021-04-08 11:50) 

tomi_tomi

溺愛猫的女人 さん
コメント有難うございます。子午線での町おこしは明石が有名ですが経緯度交点も町おこしになりますね!^^
by tomi_tomi (2021-04-08 12:15) 

kokoro

タモさんの番組で「へそ」についてみた事があったような気がします
大正時代の測量がGPSと500m程度の誤差
あの時代にしてはなかなかの精度と思って良いのでしょうか(´▽`)
by kokoro (2021-04-08 15:36) 

tomi_tomi

kokoro さん
コメント有難うございます。大正時代の人海戦術方式の測量でこの差であれば日本列島としては誤差の範中かもしれませんね?^^
by tomi_tomi (2021-04-08 15:42) 

翁草

こんばんわ~(^^♪
日本のへそ、難しいですね基準が分かりません。
日本の中心だと色々な所が手をあげているようです。
日本国内で、子午線が交わる所・・・秋田と、千葉県にもありますが
飽きたや、千葉ではへそとは言えませんね、西脇市がへそになったのでは? へそはへそで良いと思います。
変則的な地形、日本のへそを決めるのは難しいでしょうね。 >^_^<

by 翁草 (2021-04-08 19:52) 

tomi_tomi

翁草 さん
コメント有難うございます。へそと聞くと日本の中心と思いますが、
国土地理院の地図で見ますと千葉辺りが中心のようにも見えます。大正時代に経緯度交点をへそと呼んだのが定着したのかもしれませんね?
by tomi_tomi (2021-04-08 20:43) 

tai-yama

長野にもありますね(こっちは行きました)。平成のへその方が高い
位置にあるので"でべそ"とも言えたり(笑)。
by tai-yama (2021-04-08 23:03) 

tomi_tomi

tai-yama さん
コメント有難うございます。座布団1枚!!^^
by tomi_tomi (2021-04-08 23:33) 

kohtyan

緯度・経度というのは、あまりなじみがなかったのですが、
GPSの普及によって、居場所なり、写真を撮った場所など
関心が深まりました。へそが2ヶ所となると、地元でも
扱いが難しいですね、437メートルだから、住民の争いは
起きないでしょうが、観光スポットとして、二つのへそを
アピールしたいですね。
by kohtyan (2021-04-09 18:58) 

tomi_tomi

kohtyan さん
コメント有難うございます。色んな町おこしがあって面白いですね!ただ経緯度交差は実感が湧かないのが難点です。。。
by tomi_tomi (2021-04-09 22:13) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。