SSブログ

2020年 ベルリンの壁があるお寺!統国寺ツーリング [バイク]

11月15日 近くのバイク屋さんで前輪のタイヤ交換完了。その試し運転に大阪天王寺にある統国寺へ行ってみる事に!


先日テレビで「実際のベルリンの壁」が奉納されてるお寺と紹介されていて興味が湧きました!

大阪の天王寺公園、西日本最大のビルあべのハルカス囲まれたお寺です。

t1 (640x480).jpg

韓国にゆかりのあるお寺らしく、今日は韓国系の方々の何かの慰霊祭が執り行われていました(写真に写らないように配慮)

t2 (640x480).jpg


社務所

t3 (640x480).jpg


本殿の大雄殿

t4 (640x480).jpg


境内裏手には赤龍と呼ばれる舞台みたいな展望台が。

t5 (640x480).jpg


周りは全部天王寺公園です。河底池にかかる橋を渡ると茶臼山で真田幸村の本陣跡の石碑もあります。

t6 (640x480).jpg


遠くに大阪のシンボルタワーの通天閣も見えます

t7 (640x480).jpg


境内の割りと大きなクスノキとあべのハルカスのツーショット

t8 (640x480).jpg


お目当てのベルリンの壁はお寺の入口近くにありました。何気にバイクを止めた場所にありましたが最初は全く気付かず・・・

t9 (480x640).jpg


この2枚のコンクリートの壁が日本で唯一見られるベルリンの壁です。(横浜にも1枚あるとか)

t10 (640x480).jpg


1961年東ドイツによって建造、1989年ドイツの統合により崩壊。28年もの間ベルリンを東西に分断していた壁です。

この壁は統国寺の信徒さんからの御喜捨とのこと。凄い信徒さんがいらっしゃいますね!!

t11 (640x480).jpg


こちら側が東ドイツの面

t12 (640x480).jpg


こちらのカラフルなのが西ドイツ側との事。 機銃掃射跡みたいな穴があるからこちらが東ドイツと思いましたが逆でしたね。

t13 (480x640).jpg



t14 (480x640).jpg


このL型の壁が東西に向かいあって建てられ、アルファベットみたいな落書きは多分壁を解体する時の整理番号みたいなもの?

t15 (480x640).jpg


高さ3.5m 幅1.2m 壁厚は20cmくらいでちゃんと鉄筋が入ってます。東ドイツがすぐ壁の建造できるようにプレキャスト(工場で作成)製品で壁を設えたようです(実際は有刺鉄線等でもっと複雑だったに違いない)

t16 (480x640).jpg


建造期間を短縮するために基礎を掘削しないで済むように巨大なL型底板で、置くだけで壁が出来るような構造になっています

t17 (640x480).jpg

もっと引きで写真を撮りたかったのですが真横に信者さんの車が駐車してあり断念。慰霊祭が佳境に差し掛かって来たのでお寺を離れる事に

その後、下道で大阪を通る場合に立ち寄る大阪名物10円自販機へ。右2つの自販機が全て10円、左端は50円の高額自販機

t18 (640x480).jpg

今でも人気スポットで写真を撮る方々が絶えなかったです。自販機の中の商品名等は一切分からず今まで同様10円投入!

t19 (480x640).jpg

シオノギのちゃんとした缶入りのお茶が! 賞味期限は2021年2月6日 ぜんぜん大丈夫です。昼ポカポカでしたので冷たいお茶はちょうど良かったです。(カップルが立て続けに10円を投入してましたがどのボタンを押しても同じお茶で7缶抱えて爆笑してました)

t20 (480x640).jpg

話は元に戻って、ベルリンの壁が実際に見れたことは歴史的に貴重な経験でした。この壁を挟んで分断された家族もいたでしょう、東側から西へ憧れて壁を越えようとして命を落とした方々も多々いたでしょう。恨み悲しみが籠っている壁を日本のお寺で供養してる?・・・本当に歴史の流れを感じた1日でした。。。

nice!(96)  コメント(28) 
共通テーマ:バイク

nice! 96

コメント 28

yumibaba

1993年だったか、ハンブルグから3時間半かけて
列車で旧東ドイツへ行きました。まだまだ共産圏の
雰囲気が残った街並みで、興味深かったです。
茶臼山の近くにこんなお寺があるなんて、、。
驚きです。
by yumibaba (2020-11-17 05:06) 

ごま大福@まろ

ベルリンの壁が日本で見られるんですね@@
by ごま大福@まろ (2020-11-17 05:51) 

ぽちの輔

欠片はお土産にもなっていてよく見ますけどねぇ。
この形の物が日本にあるとは知りませんでした。
by ぽちの輔 (2020-11-17 06:10) 

みぃにゃん

本物なんですね~生々しい感じが伝わります。
by みぃにゃん (2020-11-17 07:43) 

tomi_tomi

yumibaba さん
コメント有難う御座います。私もテレビで知ったのでまさか大阪のど真ん中のお寺にあるとは思いませんでした!!
by tomi_tomi (2020-11-17 08:59) 

tomi_tomi

ごま大福@まろ さん
コメント有難う御座います。東西をあっと言う間に分断した壁ですので当時の方々の思いが籠ってると思いますね!
by tomi_tomi (2020-11-17 09:02) 

tomi_tomi

ぽちの輔 さん
コメント有難う御座います。破片をお土産で売っていたニュースは見ましたがやはり実際の壁の形を見れる方が凄いですね!
by tomi_tomi (2020-11-17 09:07) 

tomi_tomi

みぃにゃん さん
コメント有難う御座います。当時の東ドイツの土木技術のレベルが高いという事が分かりました!
by tomi_tomi (2020-11-17 09:10) 

pigumon

「ベルリンの壁」が見られる
なんて 凄いですね〜
当時ノンポリだった
自分にとっては
正に 対岸の火事
だったんですが・・・
西ドイツといえば
憧れのサッカー選手
「ベッケンバウアー」を
思い浮かべてしまいます
平和ぼけしていますよね



by pigumon (2020-11-17 12:16) 

溺愛猫的女人

お寺は信徒の方から御喜捨されたものは生き物でも決して断ってはならないそうです。ですがこれはすごい歴史の記録ですね。信徒の方は手に入れ船で運んだのでしょうか?

by 溺愛猫的女人 (2020-11-17 12:46) 

tomi_tomi

pigumon さん
コメント有難う御座います。今では冷戦時代も懐かしく思いますが今の時代の方が複雑ですね?そんな気がします。。。
by tomi_tomi (2020-11-17 13:01) 

tomi_tomi

溺愛猫的女人 さん
私もこの壁をお寺に預けた方がどんな人か興味があったのですが・・・わからなったです。重量も相当重く一般人では手に入らなかったのではと思いますね!
by tomi_tomi (2020-11-17 13:03) 

翁草

こんにちは~(^^♪
駅前に広い境内のあるお寺ですね~
ベルリンの壁が日本にあるとは聞いたことがありますが、
大阪と横浜にあったんですね~。
高さは高いですが、統合する前の映像では厚みがあるように
見えましたが、思ったより薄かったんですね、この壁が壊され
て統合出来て良かったですよね。
10円自販機初めて見ました。(*^^*)
by 翁草 (2020-11-17 13:13) 

tomi_tomi

翁草 さん
コメント有難う御座います。壁が日本に来たいきさつが知りたかったですが分かりませんね。こんな薄い壁で人生が狂わされてやりきれないでしょうね。
10円自販機は賞味期限が近い商品を廃棄せずに売り切ろうとする大阪商人魂です。^^
by tomi_tomi (2020-11-17 15:33) 

たいちさん

統国寺には以前に行ったことありますが、ベルリンの壁には気が付きませんでした。ちなみにドイツ旅行した時には、ベルリンの壁を見学しましたね。
by たいちさん (2020-11-17 17:29) 

tomi_tomi

たいちさん
コメント有難う御座います。特別に意識して展示しているのではなく何気なく置いてありましたので知らなかったら気づかないかもしれませんね!私もドイツで壁を見たいです^^
by tomi_tomi (2020-11-17 18:11) 

ロートレー

東ドイツ側が一方的に建設した壁なので、L字の脚部分が東ドイツ側なんですね
悲しい歴史が垣間見えるようです・・・
by ロートレー (2020-11-17 20:23) 

ロコときどきキナコ

時代は留まる事なく流れていて......
「壁の破片」持っております(@_@。

by ロコときどきキナコ (2020-11-17 21:02) 

tomi_tomi

ロートレー さん
コメント有難う御座います。基礎部が東ドイツ側です。あっという間の壁建設でしたのでこういう壁にしたのでしょうね!。
by tomi_tomi (2020-11-17 21:06) 

tomi_tomi

ロコときどきキナコ さん
コメント有難う御座います。そうでしたか!既に壁の破片をお持ちで。単なるコンクリートの破片ではなく、時代の生き証人みたいな感じですね!!
by tomi_tomi (2020-11-17 21:08) 

まさおか

ベルリンの壁も、10円自販機にも興味が湧きましたが、
僕が一番食いついたのは「シオノギのお茶」でした(笑)
by まさおか (2020-11-17 21:12) 

tomi_tomi

まさおか さん
コメント有難う御座います。たしかにシオノギのお茶って見かけないですね!売ってるところを見た事がありません。。。
by tomi_tomi (2020-11-17 22:22) 

tai-yama

意外に分厚くないですね。まぁ、壁崩壊の時、ハンマーで割っていた
気がしたので・・・。シオノギがお茶を出していたとは!
しかも10円。
by tai-yama (2020-11-17 22:34) 

tomi_tomi

tai-yama さん
コメント有難う御座います。多分この壁どうしを向かい合わせで間に土とか入れたのでは?と勝手に思ってます。シオノギは試験的に作った?そんなことはないですね。。。
by tomi_tomi (2020-11-17 22:46) 

岩崎ナギ

ベルリンの壁が関西に。。。
時代を感じます。
壁が崩れた時は希望がありましたが、
いつも世界は難しい情勢。
頑張ります!
by 岩崎ナギ (2020-11-18 13:51) 

tomi_tomi

岩崎ナギ さん
コメント有難う御座います。歴史は繰り返す・・・と言いますがこれだけは繰り返してほしくないですね!
by tomi_tomi (2020-11-18 16:32) 

響

ドイツ統合は衝撃的でした。
材質が紙の車が走ってたり(笑)
10円自販機は安すぎて怖い。
by (2020-11-18 21:28) 

tomi_tomi

響 さん
コメント有難う御座います。壁崩壊の原因が単なる勘違だとは更に凄いですね。10円自販機は手間代の方が高いような気もします。。
by tomi_tomi (2020-11-18 22:38) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。